- 姫嶋 良將
HIMEJIMA YOSHIMASA患者さんの健康に
歯科医療を通じて貢献すること
来院時には「歯科治療は痛いから怖い」とおっしゃっていた方が、診療後には「ここに来て良かった」と喜びの声を聞かせてくださることがあります。
私たちは、今まで怖くて最後まで治療を続けることができなかった方にも、不安なく通院していただけるような歯科医院にすることが目標です。
歯科医院に恐怖心がある方のほか、お子さまや障がいがある方の治療にも取り組んでいます。 皆さまがお入りになりやすいよう、院内はベビーカーや車椅子のままで移動できるユニバーサル・デザインにしました。スリッパに履き替える必要はありません。
地域の皆さまのため、お口の健康作りに貢献できましたら幸いです。
【当院の届出状況について】
当院では、安心・安全な歯科医療を提供するために、以下の施設基準・加算に関する届出を行っております。すべての患者様により良い診療をお届けするための体制を整えています。
医療DX
保険医療機関の「デジタル技術によって医療の質を高める体制」を評価する制度です。医療DXを推進すれば、質の高い医療を提供できるほかにも、業務の効率化や生産性の向上などにつながります。
歯初診
歯科医院における院内感染防止を推進するために平成30年診療報酬改定から設立させた施設基準の1つです。
外安全1
「歯科外来診療医療安全対策(外安全)」とは、歯科診療中に発生し得る偶発症や医療事故に対し、適切かつ迅速に対応できる体制を整えることを指します。 これにより、患者さまが安心して治療を受けられる環境を提供することを目的としています。
外感染1
より安全で安心な取り組みを進展した制度です。 これにより、万一の事態に備えた安全対策、感染防止、診療環境の整備、衛生管理などの複数の基準を満たした医院のみが届出をすることができます。
口管強
むし歯や歯周病など、あらゆるお口の病気の重症化予防を行い、歯を失うことを防ぐために、定期的なメンテナンスを行える歯科医院を厚生労働省が評価する制度です。
歯訪診
歯科訪問診療はその言葉のごとく何らかの身体的、精神的理由で歯科診療所に通院できない方に対し、歯科医師、歯科衛生士が自宅や介護施設、病院等に訪問し、歯科診療や専門的口腔ケアを行う制度です。
歯CAD
CAD/CAM冠(キャドキャム冠)は、コンピューターで設計・加工された人工の歯(被せ物)です。 型取り材を使って歯型を採取するか、光学スキャナーでお口の中をスキャンし、デジタルデータを作成します。 作成したデータをもとに、コンピューター上で被せ物の形状を精密に設計します。
補管
クラウン・ブリッジ維持管理料(又は補綴物維持管理料)の略で、クラウン(被せ物)やブリッジ(連結された人工歯)に対し、装着した日から2年間の保証期間をつける代わりに維持・管理料として100〜440点算定する制度のことです。
これらの届出を通じて、当院では幅広い分野での対応が可能です。今後も質の高い歯科医療の提供に努めてまいります。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。ご来院を心よりお待ちしております!
【所属団体】
・日本歯科医師会 会員
・奈良県歯科医師会 会員
・関西障害者歯科臨床研修会 会員
・日本口腔インプラント学会 専修医
・日本顎咬合学会 噛み合わせ認定医
・日本障害者歯科学会 認定医